教皇様の声 ― 各号の内容
181 ~ 200
各号の内容(20号ごと)目次 に戻る
教皇様の声・一覧 に戻る
第181号 1995年(平成 7年) 5 月
PDF書類
Evangelium Vitae
|ヨハネ・パウロ二世教皇、新しい生命の文明を築くための総動員を呼びかける
回勅『生命の福音』Q&A式要約
生命の主はただ神おひとり
第182号 1995年(平成 7年) 6 月
PDF書類
「めでたし、まことの御体」
(ご聖体の祝日に、ローマにて)
生命の文化を広めよう
日々の十字架を!
(フィリピンにて、教皇様のビデオ・メッセージ)
使徒職には
祈りの時間が必要
司祭・修道者・神学生へ
ロレト・聖家族の家にて
聖母に捧げる祈り
三位一体の神に感謝と礼拝を
第183号 1995年(平成 7年) 7 月
PDF書類
日々の仕事を通じて
神は語られる
(世界学生会議の参加者たちへのお話)
自由の名のもとに不道徳を許すことはできない
(映画の誕生百周年を記念して)
家庭内での仕事の値打ち
(女性年に当たって)
教会シリーズ 26 政治と司祭
司祭には政治に関わる使命はない
第184号 1995年(平成 7年) 8 月
PDF書類
信仰の模範 マリア
(聖母被昇天の祝日に)
「生命の文化」と家庭
女性は平和の教師
女性年にあたって
赦し合うことによって恒久の平和が築かれる
ボスニア・ヘルツェゴビナの人々のためのミサにて
「男女平等の尊重が急務」
女性の尊厳に目をむけよう
第185号 1995年(平成 7年) 9 月
PDF書類
教会における女性のあかし
女性の才能を社会へ、教会へ
女性の独自性を尊重する文化に…
母性は生命の守り手
女性は偉大な教育者
教会シリーズ 27 信徒の使命はこの世に
第186号 1995年(平成 7年) 10月
PDF書類
生命を与える霊
神は人間の弱さを知り給う
教会シリーズ 28 イエズスの生涯は信徒の模範
若者たちへ
三つの大切なこと
大切な良心の役割
(ポーランドご訪問の野外ミサにて)
教皇様の動き
第187号 1995年(平成 7年) 11月
PDF書類
聖人たちは「神の家族」
女性にも平等な機会を!
教皇様の動き
(アメリカ合衆国訪問旅行から)
耳の不自由な人たちに
福音の知らせを
(ろうあ者に奉仕する会のメンバーへ)
教会シリーズ 29 信徒の多彩な召し出し
道徳的な
危機を示すしるし
第188号 1995年(平成 7年) 12月
PDF書類
キリストを迎える
心のとびらをたたく神
(ローマ市内の大学を訪問されて)
教会シリーズ 30 信徒の霊性はキリストに由来する
第189号 1996年(平成 8年) 1 月
PDF書類
洗礼の賜
(新年の幼児洗礼式にあたって)
紀元二千年を前に、第二バチカン公会議を振り返る その1
キリストを信じる全ての人に
(キリスト教一致祈祷週間にあたって)
教会シリーズ 31 信徒は神の国を広げる
聖母マリアは教会の聖性の模範
「聖母マリアと教会」シリーズ(1)
司祭の使命と信徒の使命
第190号 1996年(平成 8年) 2 月
PDF書類
マリアは病者の母
<第4回世界病者の日に寄せて>
全ての知識はキリストへ…
司教団へ
教会の教えを
あますところなく
信者に伝える
公会議の鍵・教会憲章
第191号 1996年(平成 8年) 3 月
PDF書類
四旬節
三重の改心への招き
「この方は本当に神の子だった」
キリストのご死去を前にして
人間の神秘に光をあてる
「現代世界憲章」
<第二バチカン公会議を振り返る その3>
教会シリーズ 32 信徒は教会の救いの使命をになう
おとめマリアは神の御母
「聖母マリアと教会」シリーズ(2)
「告白の封印」は守られなければならない
― 聴罪司祭と信徒のみなさん
第192号 1996年(平成 8年) 4 月
PDF書類
キリストの十字架・神の愛のしるし
聖土曜日
からの墓とご復活
教導職はキリストの御名において権威を用いる
教会シリーズ 33 信徒は現世を刷新する
第193号 1996年(平成 8年) 5 月
PDF書類
教会シリーズ 34 キリストの使命と信徒の仕事
「神の啓示に関する教義憲章」 生命の交わりへの招き
第二バチカン公会議を振り返る その4
教皇様、機内インタビューを受ける
教会は子らに豊かな命を与える
生命を守る御母マリア
十字架上のキリストに結ばれた聖母
「聖母マリアと教会」シリーズ(3)
第194号 1996年(平成 8年) 6 月
PDF書類
祈りは弱さにまさる
<聖ペトロ、聖パウロの祝日に>
福音は偏見に警告する
イエズスの聖心は語りかける
キリストは パンとぶどう酒の外観のもとに 一つのいけにえを残された
教皇様のうごき
第195号 1996年(平成 8年) 7 月
PDF書類
典礼 キリスト者の生活の頂点
第二バチカン公会議を振り返る その5
教会シリーズ 35 主は苦しみを聖化される
教会の成長と聖母
「聖母マリアと教会」シリーズ(4)
司祭の独身性は神のたまもの
真の協力とは
<米国司教団へ>
第196号 1996年(平成 8年) 8 月
PDF書類
聖母マリアは教会の模範
教え、聖化し、治める司教
第二バチカン公会議を振り返る シリーズ 6
司祭は祈りの人
「司祭の役務と生活に関する教令」発布30周年を記念して
社会の諸問題に福音の光をあてる
第197号 1996年(平成 8年) 9 月
PDF書類
マリアを賛えよう
<聖母賛美はキリストに向かう道> 「聖母マリアと教会」シリーズ(5)
「生命の文化」を!
告白は謙遜に、完全に、生活を改める決心と共に
現代の典礼刷新を考える
(教皇庁典礼秘跡省の総会でのお話)
教会シリーズ 36 女性の尊厳を守る
第198号 1996年(平成 8年) 10月
PDF書類
感謝と祈りをささげるために
<休日は神の言葉に心をひそめる日>
沈黙の師 聖マリア
「聖母マリアと教会」シリーズ(6)
恩寵の秘義、特別な召し出し
「司祭の役務と生活」について 第二バチカン公会議を振り返る シリーズ 7
教会シリーズ 37 イエズスと女性
第199号 1996年(平成 8年) 11月
PDF書類
世を去った人々のために祈る
聖人たちは御国のさきぶれ
内的生活は司祭養成のかなめ
第二バチカン公会議を振り返る シリーズ 8
聖母への愛は東西教会をつなぐ
神は正義をもって世を裁く
(ローマ市内の教会にて)
教会シリーズ 38 教会の使命と女性
第200号 1996年(平成 8年) 12月
PDF書類
平和への希望を新たに
<クリスマス・真夜中のミサ>
神の慈しみをたたえる
聖家族 輝く愛の模範
<無原罪の御宿り>
恩寵に満ちた方
「聖母マリアと教会」シリーズ(7)
教皇様
司祭叙階50周年
おめでとうございます
各号の内容(20号ごと)目次 に戻る
教皇様の声・一覧 に戻る